転倒・オン・ザ・ステージ。。。
昨日、本番に挑んで来たのですが…
えぇ。舞台上ですっ転びました(涙)
通常、自分がやるようなジャンルの舞台だと
舞台の床の上にはリノリウムのシートが敷かれており、
靴の裏などには松脂などを塗って、滑りづらくして踊るのです。
なので基本的には、そんなに滑るという事は無いのですね…。
ところが、昨日出てきた舞台というのは、
ジャズやバレエのスタジオの発表会ではなく、地域の文化祭みたいな感じ
フラダンスやらベリーダンスやら、インド舞踊、韓国舞踊にカポイエラ。
朝から晩までかけて、そういうのが次々と出て行くような舞台だったのです。
故に、上記のようなダンス向けのフロアを用意して貰うことができず、
むき出しの古びた木の床がそのまんま…という状態でした。
クーラーガンガンのホールの中で、ギンギンの証明を浴びる木の床。
乾ききって、つるっっつるっです。
みんなで「危ないねぇ」と言いながら、舞台袖に濡れ雑巾を用意してはいたのですが…
濡れ雑巾踏んで出て行っても、足の裏なんて、わりとすぐ乾いてしまうのですよ。。。
足裏濡らして出て行って、ダーっと踊って、ズダダダダーっと袖に駆け込んで、
袖幕の間をドドドドドーっと駆け抜けて、もう一度舞台に駆け出していく…
事件が起きたのは、その瞬間でした。
ジグザグに走りながら出て行くときだったのですが…
パドブレで走っていた…と言えば、分かる方は分かるかもしれない
蹴りだした足が、思いっきりツルリ。そしてバッタン…と。
痛いとか、そういうのを感じる前に「続けなきゃ!」の一念でした。
2人組で、自分が前を走っていたのですが、
後ろを走っていた人がすかさず自分を追い抜いて行きまして…
起き上がった自分がその人の後を追いかける。
そして、そのまま2人、いつもとは逆の場所で踊りきりました。
とっさのリカバーに、ただただ感謝。
や~。もう。。。情けないやら申し訳ないやら。。。
転んだというぼやきをMSNでご覧になって、心配して下さった方々
どうもありがとうございました。
不幸中の幸いで、怪我はありませんでした。
ちょ~~~~っと腰がビキッって言ったのですが、整体の先生曰く
「ちょっと強めの筋肉痛みたいなものだから大丈夫」とのこと。
2~3日の安静を言い渡されましたが、
まぁ終わった直後なので、少し休むにはちょうど良いかな…と。
次は舞台じゃないですが、7月の24日に1個大きなイベントが控えています。
それまで突っ走っていきますよ~!
そういえば昨晩、虚弱人間背後様とお話していて、
ハードスケジュールを乗り切るために何をするかというところ
「とにかく食って寝る」と答えましたら、好回答であると笑っていただけましたw
虚弱人間様にはよく「漢」であると言われます。
男性ばかりの中で十数年。。。やっぱ、ちょっとガサツかもしれないですね(笑)
足の裏がマメだらけです。
湿度の高い中、はだしで
汗をかきかき、リノリウム床の上を走り回って(飛び回って?)いると、
足の裏がどんどんマメになっていきます。
昨晩、破れたマメの残骸を風呂上りに切り落とそうとしたら、
浮き上がった皮膚の内側に、もう1層、浮き上がった皮膚がいて、
マメが3重構造になっていたのには笑いました。
それにしても、
人間の身体(自分の場合は50キロ強ですが)って、重たいですね。
全っっっ力で跳んでるつもりなのに
「床に這いつくばってんじゃない!」と怒鳴られる。。
しかもそれを4回とか繰り返すと、
後のジャンプの高さが如実に下がっていく…。軽く死ねます。
これでも仕事場などで、みんなでバトミントンとかすると
「体力あるね~」と評される部類なのですけれどねぇ。。。
6月に入って以降、2時間×週2回の練習をこなしているのですが…
腰とか背中とか、足首とか、筋肉の修復が間に合わず、疲労が溜まって、
何もしていないのに、ピリピリとした電流のような痛みが走る始末。
とりあえず、整体通いながら誤魔化してはいますが…
明日のリハと明後日の本番。
自分は生き残ることができるのかな~とか遠い目。
それにしても…
ログイン前に新着日記のサムネが見えるのは嫌だなぁ。
思わず、運営に抗議文を送ってしまいました。
今後の協議の参考にするという回答は返ってきましたが…
さて、今後の動きやいかに。
↑全くもって脈絡が無い
とはいえ、あそこまでみんなが反応するとは…
運営も今頃涙目なんじゃないかな…と、ちょっと同情。
as soon as possible 可及的速やかに…
こんちくしょ…どいつもこいつも、勝手言いやがって。
朝っぱらから、A.S.A.Pが山をなして押し寄せて来ました。
ちょっと寝不足気味なので、丁度良いっちゃ丁度良いのですけどね。
「今すぐ」と言われて仕事を請けて、
実際に「今すぐ」にできたとしても、「今すぐ」報告しては駄目なんですよね。
間に他の「絶対に外せない仕事」を片付けながら時間を稼ぎ、
あたかも「可及的速やかにやって、今できた」風に報告しなければ
「じゃあこれも」と言われて、「今すぐ」の仕事は雪だるま式に増えていき、
本当にやらなければならない「絶対に外せない仕事」がどんどん後回しになるという…。
Yexマンでは勤まらない…ちょっとズル賢くなってきた、社会人○年目。
とはいえ、何時までにコレをしておかないと損害が出る…とかいう場合は別ですが。
Yesマンではいられない…という意味では、
いい加減、中堅としての役割を求められるようになってきたのですが、
後輩や取引先を叱るのは、あまり得意ではありません。
よく言われる、30代の山ってココにあるんですね。。。(ため息)
ところで…
顔を貸す、顔を出す、顔を立てる、顔を売る
顔というのは、ただそこに居れば良い訳じゃない…。
全部、何かしら「そこでやらなきゃならない事」があるんですね。
何かして欲しいことがあるから「顔を○○して」と言われる。
「顔を○○して」と言われたら、
そこで何をしなければならないか、予測して動かなければならない。
それができなければ「顔が潰れる」んですね…。
何も考えず、ホイホイ動くから痛い目を見るのです。
ようやくそんな事に気付きました。
自分の馬鹿さ加減に頭が痛くなります。
ど~でも良いことですが、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100519-00000007-maip-soci.view-000
こういう、くだらないニュースに萌えます。
あと、こういう記事が結構好きです
http://labaq.com/archives/51451525.html
またもや完全背後ネタです。
先の週末。
土曜と日曜を利用してディズニーランドに行って参りました。
同行メンバーは…
義妹(同居人の弟さんの奥さん、看護師),姪(義妹の娘、1歳10ヶ月)
義母(同居人のお母さん、会計士),義叔母(同居人のお父さんの妹さん、市職)
という…
なんと、義妹と姪以外、誰も血縁関係のない家族旅行。
当然、旦那様達は全員お家でお留守番。
挙句に、姪以外全員働いているのに、費用は全額、義父さん持ち←
新年会で酔っ払った義父さんに、義母さんと義叔母さんがねだって実現したという…
なんとまぁ、なかなかカオスな旅行でございました
楽しかったですけどね!
関東に住んでいた学生時代には何度か行っていたのですが、
会社員になって中部圏に移り住んでからは初めて。
だから、泊りがけで行ったのも初めてのことでした。